Webマーケティングblog - イーナチュラルオルグ

2003年7月31日

PDF ショックの防止にはゲートウェイ・ページを

http://www.usability.gr.jp/alertbox/20030728.html

印刷用の文書を配布したり、標準以下のユーザ体験を承知の上で既存のコンテンツを転用するつもりなら、少なくともユーザに不快な驚きを与えることのないようにしよう。各 PDF 文書ごとにゲートウェイ・ページを作成し、必ずこのゲートウェイを経由してユーザを誘導するようにするのだ。

分かっていればいいですけど、いきなりPDFが開くのは嫌ですねぇ。

Posted by enatural at 13:30

今年は有料リスティング広告市場が著しく成長する~米調査会社予測

http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0731/jupiter.htm

それに対してバナー広告などを含む、いわゆるディスプレイ広告のインターネット広告市場は今年6%減少し、30億ドル規模まで減少するが、インターネット広告市場は全体として10%成長し、63億ドル規模になるという。

「2003年の有料リスティング広告市場は50%成長し、総額16億ドル規模に達する」らしい、とのことです。バナー広告を表示するだけではなく、成果報酬も兼ね備えていないとビジネスとしては厳しい状況が昨年くらいから続いていると思っているんですが、その内テキスト広告をネットワークするような企業は出てくるんでしょうか? 検索エンジンの検索結果としてではなく、Googleのアドセンスのようなタイプです。ただその場合、掲載する広告がページ内容と合致しなければ効果は期待できないので、内容と広告をマッチングするような仕組みを作るのが難しいとは思うのですが。

Posted by enatural at 13:25

2003年7月30日

「キラー・コンテンツは日替わりメニュー」

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20030718/3/print.shtml

そのため、伊藤マネジャーによる工夫が冒頭の日替わりメニューの掲載である。このほか、導入時に運用ルールの項目を一つに絞った。「運用ルールは“休暇の取得は共有スケジュール表に記入すること”の1点だけ。初めからあれこれとルールを決めたら誰も使わなくなると考えた」

グループウェアの使用率に頭を悩ませている企業って多そうですね。確かに、面倒ですから。使う必然性をもとらすには、日替わりメニューもそうですが、運用ルールを絞る、というのもあるかもしれませんね。Blogによるナレッジマネジメントにも、そのあたりにヒントがありそうです。

Posted by enatural at 13:57 | Comments (3)

Yahoo!のOverture買収で浮上した3つの疑問

http://internet.watch.impress.co.jp/www/column/kensaku/0729.htm

個人的には、僕はYahoo!はぜひFASTで決めてほしいなと思っている。そう考える理由は2つ。1つは、FASTのエンジン性能はGoogle並みか、時にはGoogleを超えているんじゃないかと思えるときもあるからだ。2つめに、Yahoo!が採用すればFASTのシェアは大きくなるだろうし、その方がWebマスターやSEO(検索エンジン最適化)サービスを提供している企業にとってのメリットは大きい。

日本ではFASTは有名ではありませんが、確かに優秀な検索エンジンだと思います。FASTがYahoo!に採用されるとなると、SEO的にもいろいろ考えなくてはならなそうです。

Posted by enatural at 13:55

Google CEOが語るIT業界復活のシナリオ

http://www.atmarkit.co.jp/fbiz/topics/02/google02.html

では、どうやって成長を取り戻せばいいと思う? わたしの現在の主張は、IT業界の成長を促す唯一の方法は「情報へのアクセスを拡張させること」というものだ。情報へのアクセスを、特化した市場からより一般的な市場へと拡張させることだ。
Posted by enatural at 13:49

2003年7月29日

米MSN、とりあえず米オーバーチュアとの関係を維持

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20060157,00.htm

米Microsoftの運営するポータルサイトMSNでは、長期的な代替案を模索しつつ、当面は有料検索パートナーである米Overture Servicesとの関係を維持していくと、同社の上級幹部があらためて語った。

2004年末までの契約が残っているので、しばらくはこのままの状態が続くのかもしれません。MSN的には動くに動けない?

Posted by enatural at 17:28

独最高裁「検索エンジンのニュースソース表示は合法」著作権及ばずと判示

http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0723/paperboy.htm

独最高裁は、そもそもネット上の著作権者は、著作物をネット上に載せることによって検索エンジンが検索可能であるかどうかとは関係なく誰かに利用可能にする行為を行なっていると見なされると判断。従って、ネット上への掲載行為自体が著作権の一部開放を意味するとも判示している。また、ハイパーリンクはリンクを容易にする技術ではあるが、著作権の権利開放とは関係がなく、ハイパーリンクが張られていること自体は選択事項に過ぎず、本質には関係ないと判示された。
Posted by enatural at 16:48

自分のコンテンツすべてをMovable Typeで管理する方法

http://kengo.preston-net.com/archives/000766.shtml

ポイントはテンプレートを一旦まっさらにしてIndivisual Entryだけを利用することだ。

なるほど、こんな使い方ができるんですね。純粋にCMSとしてMovable Typeを使うんだ。試してみようっと。

Posted by enatural at 13:06

2003年7月28日

サービス残業:“隠し”が悪質化 パソコン記録を改ざん

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200307/28/....

首都圏の金融関連会社に勤務する男性の家族から相談があった。男性は毎日午後9時ごろ帰宅すると1時間ほど休み、近くの会社施設に同僚とともに集められ、未明まで残業させられている。いったん家に帰るため、残業代はつかない。また、オフィスの電気を消し、電気スタンドや懐中電灯の明かりでパソコンの仕事をさせる例もあるという。

こんなことまでして残業させるんですね、驚きです。こんなことでは、仕事は楽しいものではなく「やらされている」「お金のために仕方なく」「つまらないもの」になってしまいそうですよね。自分のやりたい仕事をやりたいようにやって、お客さんに喜んでもらって結果としてお金になる、そんな風にできるといいのに。

Posted by enatural at 16:58

2003年7月25日

コアラ、リンクするだけでオンラインショップが始められる「みせづくり」

http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0725/misezukuri.htm

株式会社コアラは24日、一般のユーザーでも簡単にオンラインショップを作成することができる支援サービス「みせづくり」を開始した。利用料金はみせづくりBasicが月額3,800円、みせづくりProfessionalが月額5,800円となっている。
Posted by enatural at 16:14

検索ビジネス覇権争い、カギを握るは「特許」

http://www.zdnet.co.jp/news/0307/22/ne00_overture.html

「当社の技術資産に、アルゴリズム検索、広告付き検索の特許というOvertureの素晴らしい知的財産が加わることになる。これらはOverture買収の決め手となった大きな要因の一つだ。広告業界は今、素晴らしい将来に向けた揺籃期にあると確信している」

売上や技術よりも、特許が欲しかったというのが本音な訳ですね。逆に自社開発を進めていれば、Overtureの特許が足かせになった可能性も大いにありますから。

Posted by enatural at 16:13

各エントリーにトラックバックを表示

http://www.mylog.jp/blogs/q-box/archives/001797.html

各エントリーのPermalinkにトラックバックを表示します。
Posted by enatural at 13:28

コンビニの売れ筋を作るツボ--“女心”を狙い撃てるか

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/logi/257804

「カップ麺は食べるけど、コンビニエンスストアで、レジの店員を前にして買うのは恥ずかしい」。味の素で家庭向け食品を担当する食品第2部家庭用グループ長の重宗之雄氏(40歳)の耳には、消費者を集めたグループインタビューの席で、1人の若い女性から出た一言がずっと残っていた。

スープパスタが誕生しました。なるほどね。

Posted by enatural at 13:27

モノを買うにはワケがある

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20030723/1/print.shtml

CCCが着目したのは,顧客のし好やライフ・スタイル,価値観といった「サイコグラフィック(心理学的属性)」と呼ばれる情報。サイコグラフィック情報を基にターゲット顧客を絞り込み,マーケティング活動を実施しようと取り組んでいる。

「「和食レストランを利用する」という属性よりも,「家族連れでレジャーを楽しむ」といったライフ・スタイルのほうに大きな意味がある」と。CCCでは「「JJ」と「Olive」。読者の年齢層が近い2誌だが,服を選ぶ時に「男ウケ」を意識する比率が,JJの読者はOliveの読者の倍以上」といった、価値観を浮き彫りにする分析をしているそうです。そして、その使えるデータを作り出すのは人、であると。

余談ですが、昨日から「DATA WATCH」というキーワードで検索してeNatural.orgに来る人が急増したんですが、恐らくこの記事がきっかけだったんでしょうね。

Posted by enatural at 13:18

楽天、動画ショッピングサービス「楽天ブロードバンド」を開始

http://japan.cnet.com/news/ebiz/story/0,2000047658,20060099,00.htm

同社はこれまで「楽天市場TVショッピング」として商品映像を動画配信してきたが、今回の新サービスによって、従来のオンデマンド配信だけでなくネット放送型サービスや時節に合わせた企画特集を動画で配信するなど、より拡充したサービスを提供していく。

「奥さん、今だけ!」と、そんな感じの放送が行われるようになるんでしょうか。できればそれは、テレビで見たい。

Posted by enatural at 11:59

2003年7月23日

多忙につき

先週くらいから忙しく、ただいま更新が滞っております。
ネタ集めはしていますので、もう少し手が空いたら更新します。

Posted by enatural at 19:06

2003年7月20日

eNatural.orgからのお知らせ

イーナチュラルでは、メルマガ「ホームページをできる営業マンにする方法」を発行しています
氏名: Email: 
Posted by saito at 14:59

2003年7月17日

広告型検索:41%の確率でスポンサーへの誘導に成功

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20030716106.html

具体的には、各人に10回ずつ、計163回(目的にたどりつかなった7回を除く)検索させた。すると、このうち67回(41%)は、検索結果の中からスポンサーのサイトを選んだ。利用者は最初に現れた検索結果(1ページ目)の中から、目的のサイトを見つけることが多いためだ。

「検索サイトに対し、広告掲載の事実を明示するよう要請」です。

Posted by enatural at 13:10

2003年7月16日

検索市場「三強」時代の幕開け-マイクロソフトによるグーグル買収の噂も

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20059945,00.htm

Microsoftには、たとえばFindWhat.com、LookSmart、AskJeevesのような、一段格下のクラスの商用検索会社を買収して、Yahooに対抗するという手もある。

個人的にはMicrosoftとGoogleは馴染まないような気がします。

Posted by enatural at 16:14

オーバーチュア、有料検索エンジンの懐疑論者たちを見返す

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20059943,00.htm

有料検索エンジンの先駆けとも言える同社は、設立当時、各方面、とりわけ有料検索モデルによって、ウェブの自由な情報ハブが傷つけられることを懸念した純正主義者たちから批判を浴びた。
Posted by enatural at 16:00

Google、自サイト内検索もカスタマイズしながら行なえる「フリー検索」提供開始

http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0716/google.htm

グーグルでは、従来よりサイトオーナーが自分のWebサイト上にGoogleの検索窓を設置するサービス「Google フリー検索」を提供していたが、通常のGoogle検索と同様にWebサイト全体の検索しか行なえなかった。今回発表されたカスタマイズ版では、従来のWebサイト検索に加えて、ドメイン毎の“サイト内検索”が可能になった。

そうそう、英語版はあったんですよね。昔、試したことがありました。

Posted by enatural at 15:57

米Yahoo!、米Overtureを買収。世界最大のネット広告企業に

http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0715/overture.htm

Yahoo!がOvertureを買収することで有利な立場を築いたのに対して、MSNは非常に厳しい状況に置かれたと考えられる。まずMSNが使用しているサーチエンジンはInktomiであるが、これは昨年12月にYahoo!が買収している。またMSNが提携している広告配信元はOvertureであり、最近MSNはOvertureとの契約を2004年終わりまで延長したが、これもまたYahooに買収されてしまった。MSNの最大のライバルはYahoo!であるにもかかわらず、両方のカギとなる部分でYahoo!にビジネスを依存しなければならなくなった。

Microsoftもただでは引き下がらないでしょうが、状況的にはかなりマイナスになっているようですね。Yahoo!はいまやリスティング広告(Overture)や検索アルゴリズム(altavista、FAST)に関する特許を多数保有しており、Microsoftはそれをかいくぐりながら開発をする必要がある、とのことです。一番てっとり早いのは、どこかの企業を買収することですが、さて?

Posted by enatural at 13:17

2003年7月15日

Google CEO、その強さの秘密を語る

http://www.atmarkit.co.jp/fbiz/topics/02/google01.html

われわれのコンセプトは、Webにアクセスしやすくし、より多くの情報をWebから得られるようにすることで、インターネットの世界もGoogleも、ともに多くの利益を得ることができるというものだ。
Posted by enatural at 17:27

Yahoo!、Overtureを買収

http://www.zdnet.co.jp/news/0307/15/nebt_07.html

米Yahoo!は7月14日、検索会社Overture Servicesを16億3000万ドル相当の取引で買収する計画を発表した。加熱しているWeb検索広告市場でライバルのMicrosoftやGoogleに対抗する態勢を強化する狙い。

買うんだろうなあと思ったら、やっぱり買いました。MSに買われちゃならない、っていう思いも強かったんでしょう。

検索エンジンでは Google v.s. MSN v.s. Yahoo!(alltheweb)
キーワード広告では Google v.s. Yahoo!(Overture) v.s. MSN(?)

という図式になるんでしょうか。MSNのキーワード広告は、引き続きOvertureなんでしょうかね。いずれにしても、大きな変化が訪れるのは間違いないと思われます。

Posted by enatural at 13:16

NTT-X、「goo」などの検索エンジンにWebページを確実に反映する有料サービス

http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0711/nttx.htm

米Inktomi社のURL登録サービス「Index Connect」をNTT-Xが国内向けに販売するもので、gooのほかに、Inktomiの検索エンジンをベースにしている「MSN」や「フレッシュアイ」にも反映されるという。料金は、実際に検索結果画面でクリックされた場合にのみ課金される完全従量制で、1クリックあたり9~50円(単価は業種やページ内容によって設定)。URLを登録するだけでは料金が発生しない。なお、このサービスは、検索結果の表示順位について優遇されるものではない。

登録されても下の方に表示されていて、全く課金されないなんてこともあるんでしょうね。

Posted by enatural at 10:09

楽天、インフォシークとライコスジャパンを吸収合併

http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0714/rakuten.htm

ポータルサービスをinfoseekブランドに統合し、さらにインフォシークおよびライコスジャパン両社を楽天に吸収合併することにより、「各事業間におけるトラフィックを増加させるとともに、グループとしての一体感の醸成や従業員の目標共有などを通じて、相互に関連する事業のより一層の経営執行の迅速化・効率化を図る」(楽天)という。また、ユーザーに対してもユーザーIDの統合などにより、楽天で提供する各サービスの利便性向上を行なう。

IDがばらばらよりは統合されていた方が確かに便利なのですが、あまりにも統合が多かったので、もう何がなんだか分からないという人も多いのではないでしょうか。

Posted by enatural at 10:07

2003年7月11日

Googleに追いつけるか?-高等数学の研究を応用するマイクロソフト

http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059821,00.htm

米MicrosoftのTheory Group責任者が明らかにしたところによれば、同社は現在積極的に新しい検索用アルゴリズムの研究に取り組んでいる。準備中の検索エンジンにこの新技術を用い、Googleとの戦いに望むためという。
Posted by enatural at 17:00

Flashに感じる不安

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20030709/1/

実はその記事では触れなかったが,取材を進めながらセキュリティの観点から不安を感じることがあった。と言うのも,Flashを使うサイトはアドレス・バーを非表示にしてURLを隠す傾向にあるからだ。

個人的にはあまり気にしたことがなかったですね、これは。

Posted by enatural at 16:31

ネット広告の値段で人気業種がわかる

http://internet.watch.impress.co.jp/www/column/kensaku/0708.htm

アメリカでのお話です。

LooksmartがPPC(Pay Per Click)の価格を改定した。この価格の決め方は、あなたがオンラインマーケティングの計画を立てるときの大まかな目安として使えるかもしれない。その基本的な考え方は、「どんな業種か、そしてその業種がどの程度の競争にさらされているか、という2点によって値段が決まる」というものだ。
Posted by enatural at 16:23

2003年7月10日

コメントを検索対象にする方法

network styly *さんで、コメント部分も検索対象にする方法が紹介されていました。

http://ellington.gel.sfc.keio.ac.jp/nsly/mt/ns/000701.html

mt.cfgでコメントアウトを外すだけなので、対策しておくといいかもしれません。

設定ファイルmt.cfgのイチバン最後のほうにある、

# By default, a search will search only through the entries in your blog,
# not through the comments. A comment search is slower than an entry search,
# because there is more text to search through. You should probably leave
# this set to 'entries', and let your visitors override that setting if
# they wish to. Possible values are 'entries', 'comments', or 'both'.
#
#SearchElement both

の、#SearchElement bothのコメントアウトをはずすだけでオッケーでした。

Posted by enatural at 15:05

2003年7月 9日

ユニバーサルデザインの原則

http://biz-inno.nikkeibp.co.jp/universal/article20030701.shtml

物理的に使えるか、使えないか。これが「アクセシビリティ」の意味するところである。使えない場合「アクセシビリティへの配慮がなされていない」と言う。

単純明快でいいですね。

ユーザビリティは「使いやすさ」を量る指標だ。大抵はユーザー・テストを行い、統計的な解析を施すことで、何がどう使いにくくて、それはどういったことが原因になっているのか、どう改良すればよいのかを知る材料を得る。

「アクセシビリティ」と「ユーザビリティ」はこのように繋がっていくのですね。

Posted by enatural at 18:24

2003年7月 8日

エキサイト、2002年度は初の黒字化、売上高は21.3パーセント増の約36億円に

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/07/07/07.html

同社によれば、2002年度は、ネット広告の収益が安定しているとともに、収益全体に占める広告分野の比率は51%で、2000年度の88%に比べ縮小、課金されるコンテンツの売上が順調に伸びていることが貢献している。

Lycosに続いてExciteも黒字化。FTTHに力を入れているExciteです。

Posted by enatural at 16:02

マイクロソフトの次のターゲットはグーグルだ

http://japan.cnet.com/news/special/story/0,2000047679,20059743,00.htm

Microsoftの最終目標は、同社ブランドの価値を上げることだ。検索機能といった一般的なものから需要を作り出し、競合他社のサービスへのニーズを自社製品に切り替えさせ、顧客をWindowsの世界へ囲い込む。こうした戦略は理論上、顧客のWindows購入意欲の向上や同社サービスへのニーズを高めることにつながるが、その一方でGoogleは検索サービス事業から得ていた売り上げを奪い取られることにもなる。

実際、MSNBotもまわりはじめていますし、それとは関係なくMSNからのアクセスというのが徐々に増えつつあるように感じるんですよ(正確な数字はとってないです。そんな感じがします)。当然Windowsの場合はデフォルトでMSNを使うようになっているでしょうから、特にこだわりのない人たちはそのままMSNを使うでしょうね。「検索といえばYahoo!」という常識が変わりつつあるかもしれません。

Posted by enatural at 15:56

2003年7月 7日

多数のネット・ユーザは広告付き検索の仕組みを知らない

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/inet/255896

多数の消費者は、「検索サービスは偏見のない正確な検索結果を表示する」と信じていたため、検索結果の最初のページに表示されている情報しかクリックしたことがない。ちなみに、調査に参加した消費者が調査実験でクリックした検索結果の41%は、広告料が支払われている情報だった。

こういう情報は、いったい何を加速させてしまうんだろうか‥‥。

Posted by enatural at 18:46

About.comでもMovable Type導入

http://kengo.preston-net.com/archives/000738.shtml

Going My Wayで知ったのですが、これってちょっと凄いんじゃない? Track Backはできないみたいでしたが、まさにContents Management System的な使い方をされている訳ですね。これを実現したデザイナーさん、技術者さんたちの苦労はいかほどだったんでしょうか? それともそんなに大変じゃない? いやいや大変だよね?

Posted by enatural at 18:45

2003年7月 4日

情報採餌理論:Google のせいでサイトの滞留時間が縮まった理由

http://www.usability.gr.jp/alertbox/20030630.html

情報採餌理論によれば、よい区画を見つけるのが簡単になると、すぐに区画を離れるようになる。よって、検索エンジンでより優れたサイトが見つけられるようになれば、ユーザがひとつのサイトで費やす時間は短くなる。

確かにうなづける。何かを探していて、そのサイトに長く留まるということはほとんどなくなりましたね。その裏には、やはりGoogleへの信頼ということがあるのだと思います。かつては、検索エンジンの上位50サイトとか100サイトをつぶさに見ながら、情報にあたったものでした。いやぁ、Google様々です。

Google と常時接続によってもっとも有効なデザイン戦略が変わってしまった。現在の戦略は、次の 3 つのコンポーネントからなる。

・短時間訪問をサポートする。軽食になること。
・ユーザの再訪を促す。ニュースレターをリマインダーにするなどの仕組みを利用する。
・検索エンジン対策を強化する。訪問頻度向上のための手法は他にもある。ユーザのニーズに即応することを考えることだ。

Posted by enatural at 18:09

2003年7月 3日

Blog Users ML

Movable Type利用者のためのメーリングリスト「Blog Users ML」のページが新しくオープンしました。

http://salvageship.dropcontrol.com/blog_ml/

探せばMovable Typeの情報を得られるページはいろいろあるんですが、メーリングリストに参加していると安心感もありますし、自分の知らなかった情報が飛び込んでくるので便利です。ぼくも参加させて頂いています。

Posted by enatural at 17:02

有料検索、いまだに「判別難しい」

http://www.zdnet.co.jp/news/0307/02/nebt_15.html

米連邦取引委員会は1年前から「検索サイト運営各社はサイトに広告主付きの検索結果を表示する場合、閲覧者がそれと分かるようにしなければならない」という指針を示しているが、米消費者団体Consumers Unionの報告によると、いまだに広告主付きかどうかが分かりにくい状況は改善されていないようだ。

日本の検索エンジンでも、一応分かれているような気はするんだけど、実は広告だ、というのはまだ多いような気がします。

Posted by enatural at 16:30

「Yahoo!ショッピング」で新規出店募集開始。出店料は月額2万円

http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0702/ystore.htm

今年8月からは、従来からの店舗を「セレクトストア」と名づける一方、新たに低料金で出店できる「一般ストア」枠を設置。この「一般ストア」で、中小規模の店舗の新規出店に対応し、店舗数および商品数を増やす狙いだ。

楽天の最低出店料が39,800円ですから、その半額です。月間取扱高が200万円未満の店舗であれば、月額テナント料2万円、ロイヤルティ(商品売上げに対する手数料)が月間取扱高×5%の「Aプラン」が向いているそう。審査や準備などもろもろで1~2ヵ月程度かかるそうです。

楽天とYahoo!の真っ向勝負という感じですね。小規模な店舗は楽天から流れてくるのではないでしょうか。最近の楽天はガチガチというイメージがありますから、そういう不満をうまくすくい取ることができれば、たださえYahoo!ですから、ぐんと伸びそうな予感がします。これからオンラインショップを始めてみよう、という時に、月額20,000円と39,800円の差は、その価格差以上のものがあるような気がします。

Posted by enatural at 16:26

本家インタビュー:Googleに訊け!

Going My Way経由で知ったスラッシュドットの記事「本家インタビュー:Googleに訊け!」。

Googleはその成功がなにかともてはやされており各所でその記事を読むことができるが、このインタビューは、本家のNerdたちの質問に答えたという点でユニークなものに仕上がっている。以下はそのインタビュー部分を訳出したもの。

確かに他では見られない質問と回答で、非常に面白いですよ。Googleフリークのあなたは、是非。

(↓)こういうところがGoogleの愛されるところなんだろうなぁ、と思ったり。正しいことを変わりなく続けていく‥‥何にせよ、続けるということは難しいし大変だし偉大なことなんだと思います。

Q:どのようにしたら、短納期で結果を出すことを求める商売上の圧力を避けて、マーケティング的な視点をそのままあてはめることなく、良質で皆の納得いくようなアイディアを実現し続けていけるのでしょうか? Googleは検索エンジン技術が素晴らしいだけでなく、変わることなく「正しい」ことを続けています。

A:ユーザの方を向いていれば、――金銭を含めて――他のすべてのものがついてくると固く信じています。

Posted by enatural at 13:36

2003年7月 2日

企業内でblogを活用するための提案

http://blog.cnetnetworks.jp/umeda/archives/000478.html

梅田氏の「CIOのためのBlog活用法」というblog。企業内でどのようにblogを活用すれば良いのかという提案。ぼく自身が、何か情報を発信し続けることに興味があるので、この流れの話題にピピンと反応してしまいます。この中で紹介されていたAbacus::blogからの下記の文章を見て「特殊か‥‥」と改めて思った次第です。

Blogで発信しつづけるためにはコンテンツを生む才能も経験もこだわりも必要だし,何よりも「メッセージを出し続ける」という自己満足で自分をモチベートできるという特殊なカテゴリに属す人でないと無理だ.

確かに自分の周りを見渡しても、blogを続けられている人とそうでない人はくっきりと分かれています。面白いのは、この人はまめだからblogできるでしょう、と思っていた人が、実は全くそうではなかったりして。本人曰く「情報を発信することに興味がない」ということですが。

そして、どうしてぼく自身はメールマガジンの配信だったりblogだったりが好きなのか、ということは突き詰めて考えたことはなかったのですが、梅田氏の下記の文章を読み、これは正しく自分のことだと思いました。

Good bloggerは、communicateすること自身が好きで好きで仕方ないわけで、「"column" full of links to experts and sources of information」、エキスパートへのリンクや情報ソースへのリンクをたっぷり含んだコラムを書く(Blogger自身が当該分野のエキスパートである必要はない)。その結果、「available knowledge and expertise」をレバレッジできればいい。

Goodかどうかは別として、さらにぼく自身にそれほど知識があるわけではないのですが、情報ソースを入れながらコラムを書くことが確かに好きなのです(ただの新しいもの好き?)。そして、それを誰かに伝えることに、この上ない喜びを感じているようです。プライベートでこんなのも始めましたが、まさにこの文章の通りです。

話しは戻りますが、下記のように梅田氏。

Blogを書きたいなんて思いもしない連中に無理やりBlogを書かせる必要なんて全くなく、「特殊カテゴリ」に属するGood Bloggerが「ここにこういうエキスパートが居るよ、こういうリソースがあるよ」(the key people, the key projects, the key resources)という情報をBlogで社内に発信していけばいいわけだ。

以前のエントリーでも書いたような気がしますが、まずはできる人が始める、というその一歩が重要かもしれませんね。ただ、blogの存在がまだ知られていない現実がありますから、例えば日本の企業内で始めるとなると、社内で理解を得るのはなかなか難しいかもしれません。

企業が「Blog Central」というサイトを作り、Bloggerを注意深く選考する。選考基準は、部分的にはその知識だが、より「their great ability to communicate, to share, to be well connected and feel rewarded by connecting the dots for others」で選ぶべきだ。

企業が率先してblogを取り込んでいくのは、日本ではまだまだ先のような気もします。海外の事例を引き合いに出しつつ、時間をかけつつ‥‥でも、そこまでしないと無理なのであれば、そもそもblogを始めてもあまり効果もないかもしれませんね。

1年前のものですが、eNatural.orgを読んでくださっている方からこんな記事を紹介して頂きました。どうですか、日本のマクロメディアもblogを始めてみては(笑)

ウェブログ戦略を展開するマクロメディア社

Posted by enatural at 11:00 | Comments (6)

2003年7月 1日

Amazon.co.jp、家電製品を扱う「エレクトロニクス」ストアをオープン

http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0701/amazon.htm

アマゾンは家電製品を扱う「エレクトロニクス」ストアを開設。12種類のカテゴリーで数万点の商品を用意しており、最大15%をAmazonギフト券で還元するそう。

商品の詳細情報では“仕様”や、機種ごとの“周辺機器情報”、他のグレードに関する情報など、従来のカテゴリーにはなかった独自の情報が掲載されている。また、「比較エンジン」を利用して、同ジャンルの複数商品の仕様を一覧表で比較することができる点が特徴だ。

かゆいところに手が届く、そんな感じでしょうか。他には、

レビューに関しても従来カテゴリーとは異なり、従来の“カスタマーレビュー”に加えて、「日経ゼロワン」や「週刊アスキー」などによるライセンス・レビュー記事が掲載されている点が特徴だ。

ということで、欲しい人が知りたい情報が提供されている感じがします。価格比較サイトはこれまでにもあり価格.comが頑張っているマーケットですが、アマゾンが始めるとなると、そのブランド力を背景に伸びてきそうな木がします。価格.comの一人勝ちのようにも思っていたのですが、どうやらそうはならなそうですね。価格もこなれている気がする。

デジカメを購入するときなどは、比較エンジン機能はかなり便利なのではないかと思います。

Posted by enatural at 16:04

一流ジャーナリストに「神」と書かせるGoogleのオーラ

http://blog.cnetnetworks.jp/umeda/archives/000473.html

梅田氏のblogから。

「Is Google God?」(Googleは神か?) という署名記事を書いた記者がいたそうだ。Google本社を訪問し、大きな感銘を受けたからのようだけれど、会社を訪れただけで何かを感じさせるというのが、もの凄いパワーだと思う。

梅田氏はこう書いている。

僕はこう思った。フリードマンは、Googleを訪れて、Google本社が放つエネルギーというかオーラによって、よほど興奮してしまったのだ。シリコンバレーの本当の中心で何が起きているかに免疫のない彼は特に。

凄い会社・大きい会社は数多あれど、オーラを発する会社というのはなかなか存在し得ないものだと思います。大きくなればなる程、社員が増えれば増えるほど“普通”に近づいていくものだと思います。そういうところに経営者のジレンマというものもあると思うのですが。

かつてオーラを発散していた会社には、Appleも挙げられるでしょう。かつて程のカリスマ性はないにしろ、熱烈なファンを持ち、まだ業界への影響力も大きいApple。でも、ここ数年の動向を見ていると、Appleもまた、大人になりつつあることを感じます。それは、Think differentを始めたころからで、Apple自身が変わらざるを得ないという理由があったからなのですが。

僕が行ったのはたまたま金曜のランチだったこともあって、庭でバーベキューパーティをやっていた。バンドが入り、昼なのにビールも自由に飲めた(冷静に見れば、自分をコントロールできるのがGoogleの社員だよね、というGoogleブランドを象徴するための空間演出でもあろう)。

Googleの社員は、社員であることを誇りに思っているのでしょうね。プライドをもって仕事をできる環境が、今どれほどあるでしょうか。

Googleが、10年以上永続的に凄い会社(例、インテル)で居続けられるか、アップルやネットスケープのようにある時期から失速するのか、その正念場が、たぶん2年後くらいに訪れるのではないかと思う。

マイクロソフトの追撃を交わすことができるのか?

Posted by enatural at 10:33

Meets編集長、ライターがミーツブログを開始

http://www.kansai.com/blogMain.do

Meets、エルマガジン、SAVVYなどを発行している株式会社京阪神エルマガジン社が、関西どっとコムでblogを始めたそうです。プレスリリースが流れてました。

雑誌編集関係者が編集部をあげて本格的にblogを利用する日本初の試みです。

雑誌編集の方たちは、きっとblogは苦にならないでしょうね。編集部をあげて、ということなので、なかなか面白い試みだと思います。最近話題になっている社内の情報共有というよりは、それぞれのスタッフが外向きに情報を発信していく、マーケティングツールとして使われるようになるでしょうか。

マイプロフィールというASPを使用しているようで、コメントが付けられるシンプルな日記のような体裁です。XMLがはき出されたりすると、個人的には嬉しかったりします。最近は、もっぱらFeedreaderでblogを巡回しているので、面白そうだな、くらいのところをわざわざブラウザで見て回ったりしないんですよね。

展開としては、毎日読める編集後記的なノリ? 今後どうなっていくのか楽しみではあります。

Posted by enatural at 10:14 | Comments (2)