ketsugo.gif

複数のファイルに分かれたテキストデータを、一つのファイルに結合したいということがありました。結合、統合、合体、合成など各種の言い回しがあることと思いますが、真っ先に思いついたのが「ファイル 結合」です。

検索してみると、検索キーワードそのままの「ファイル結合ソフト」というのがありました。あまりにもピンポイントだったので、特に比較もせずに利用決定。

インストールして数分もせずに、サクっとファイルの結合ができました。便利なソフトウエアを作っていただいて感謝です。分割機能は試したことがありませんが、ファイルを結合したり分割したりすることに徹したソフトだと思うので、きっとサクっとできるのでしょう。

なかなか無いシチュエーションかもしれませんが、ファイルを結合したい時にはオススメします。

ファイル結合ソフト(分割機能付) : Vector

jyunshu.gif

色々と調べ物をしており、複数URLのHTMLを一括ダウンロードしたくなりました。

例えば、こんなURLです。

http://www.enatural.co.jp/0001.html
http://www.enatural.co.jp/0002.html
http://www.enatural.co.jp/0003.html

利用したソフトはフリーの「巡集」で、「ダウンロードするURL」という場所にURL一覧をペーストして、あっさり完了です。

これは、便利です。今回のような調査の他、WEB上にある保有データのバックアップなど、使いどころは色々とありそうです。

ipad_son.jpg

会社購入のiPadを個人利用するな、なんてとんでもない

ITproに掲載されていた、ソフトバンク孫社長の講演「iPadが変えるワークスタイル」に関する記事でした。

「社員が普段から個人的利用で慣れ親しんだら、それを仕事の武器として使うときも自分の手の延長として使いこなせる」と説明。会社で支給しているiPadやiPhoneであっても個人利用を促すことで、仕事にも良い効果をもたらすとした。

という内容の記事で、会社購入のiPadを個人利用で慣れ親しんで道具を扱うスキルを伸ばしてもらいたいというのは、イーナチュラルで実践していることそのものだったのでした。

ところが、最初にこの記事タイトルを見つけた時は、こう見えていたのです。

会社購入のiPadを個人利用するなんてとんでもない

えっ?、どうして孫社長がそんなことを言うんだろう、と思ってクリックして読んでみると、私の勘違いだったということです。「な、」が見えなかったんです。

言葉というのは、些細な違いで随分と印象が変わりますね。

coredomuromachi.jpeg

三越前を歩いていたら、コレド室町がほぼほぼ完成していました。サイトを見てみると、10月28日にオープンするということで、日本橋も賑やかになりそうです。

前のオフィスが日本橋2丁目だったので、コレド日本橋に行く機会はわりと多くあって、お世話になっていました。室町となると今の京橋2丁目のオフィスからさらに遠くなるので、頻繁に利用というわけには行かないかもしれません。でも、日本橋界隈の大型商業施設ですから、オープンしたら見学に行ってみます。

コレド室町

ショップ系

飲食系

yahoomap.jpeg

Yahoo!地図にある「よく見られている施設」というのをご存知でしょうか。例えば、イーナチュラルがある東京都中央区で見ると、こんなよく見られている施設の一覧が出てきます。

銀座三越、水天宮、松屋銀座、新橋演舞場、プランタン銀座などといった、メジャースポットが並びます。それに続くのがam/pm東京駅八重洲口店だったりするのが面白いですが、地元の人気スポットを把握したり、土地勘の無い場所で調べたりといった具合に利用できますね。

よく見られている駅バージョンもありますので、不動産会社さん、宿泊施設といった地域直結のビジネスなら、きっちりと把握しておきたい情報です。

東京都中央区 - よく見られている施設 - Yahoo!地図
東京都中央区 - よく見られている駅 - Yahoo!地図

前の5件 19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29

執筆者プロフィール

shinya

齋藤伸也 

イーナチュラル 代表取締役

勤務地:東京の京橋
出身地:北海道函館市
現住所:東京都江東区

イーナチュラルのメルマガ

ホームページをできる営業マンにする方法

顧客獲得・売上UP!を実現するWebマーケティング、SEO対応ホームページ制作(サイト構築)、リスティング広告やプレスリリース、アクセス解析での効果測定など、実践型ノウハウ満載のWebマーケティングコラム。ビジネスブログの活用方法も。
→バックナンバー

登録 解除 

購読する このブログを購読